私たちの疲労感のほとんどは脳に由来する「脳疲労」と言われています。
疲労回復インストラクター資格取得講座では、
脳疲労のメカニズムを学ぶとともに、その疲労を根本から回復する3つのプログラムを学ぶことができます。
疲労をその都度解消し、蓄積させないことで、スッキリとした健やかな毎日を送ることが可能になります!
疲労をためない工夫や、疲労回復のための知識・スキルは身に付けておいて絶対損はありません!!
自分はまだまだ若いから大丈夫!と思っていても、
慢性的な疲労は重大な疾病のリスクとなることもあるんです。
健康寿命を延ばすために、疲労回復の知識を学んでみませんか。
知識を身に付けた後は、疲労回復インストラクターとして開業することも可能です!
☑疲労回復インストラクター資格取得講座の特徴
- 疲労をもたらす様々な要因が分かる
- ボディケア、マインド、食事からの疲労へのアプローチが身につく
- ストレスに強くなるマインドが身につく
- 疲労回復を促すストレッチが身につく
- インストラクターとして実際にクライアントに提供するメニューが分かる
- 疲労回復インストラクターとしてサロン開業のノウハウを学べる
では、目次です!
疲労回復インストラクター講座ってどんな講座?
疲労についての知識を多角的に習得し、
- ボディケア
- 食事
- マインドフルネス
この3つのアプローチから疲労回復を図るメソッドが身につく講座です。
たかが疲労…と見て見ないふりをしていると、
疲労がさらに蓄積し、深刻な体調不良をもたらしてしまうことも…。
日々溜まっていく疲労をこまめに回復し、
無理なく疲労回復習慣を身に付けられるように、3ステップで学習を進めていきます。
疲労回復の基礎知識
文部科学省の調査によると、現代人の60%が疲れていると回答しており、
さらにその40%が6か月以上疲れが持続しているとの結果があるそうです。
多くの人が疲れをため込んでいるんですね。
でも、この疲労、実は体ではなく、脳が疲れることで生まれています。
激しい運動や、肉体労働をしていなくても、なんとなく体がきついと感じるのはそのせいでなんですね~。
では、なぜ脳疲労は起こるのでしょうか。
原因が分かれば、対処法も分かるはず!
テキスト①では疲労の原因やメカニズムを深く学んでいきます。
脳疲労の原因は、ずばり「活性酸素」
☑自律神経に負担がかかると、脳内に活性酸素が増えてパフォーマンスが低下。
この状態を脳疲労という。
つまり、疲労を予防するためには、自律神経に過度の負担を懸けないのがポイントです。
交感神経と副交感神経のバランスが大事なんですね♪
ちなみに、自律神経に乱れが生じた時のサインはこちら。
☑肩こりや腰痛が続く
☑頭痛がする
☑胸やけ、満腹感がある
☑下痢をする、便秘をする
☑夜、眠れない
☑めまいがする
☑手足の冷えがある
これらのサインを見つけたら、疲労回復の取り組みが必要です。
疲労回復インストラクターは、1つ1つのサインを丁寧にヒアリングして、疲労の原因を探っていきます。
疲労と密接な関係にある睡眠、食事、生活習慣
疲労回復に睡眠は不可欠!
- 睡眠中は活性酸素の発生が抑えられる
- 疲労回復因子が活発に働く
- 深いノンレム睡眠が疲労回復を後押しする
食事が疲労の原因となる?!
- 食品に含まれる三大毒(食品添加物、ダイオキシン、農薬)が活性酸素を生む
- 食習慣によっても活性酸素が発生しやすい状態に
生活習慣の乱れは疲労に直結
- 自律神経に負担のかかる生活が活性酸素を増やす
- 体内時計やサーカディアンリズムを整えるポイントは「食事」と「太陽光」
疲労をもたらす様々な因子
体内に活性酸素を発生させ、脳疲労をもたらす原因となる因子は様々です。
実際のケースでは、疲労をもたらす原因は1つだけに限らず、
複数存在することが多いので、整理して対応策を考えることが重要です。
☑激しい運動などによる肉体的原因
☑紫外線を多く浴びる
☑ストレスフルな状態の持続など精神的原因
☑基礎疾患等の病気
☑ダイエットなどによる低栄養状態
疲労を放置することの怖さ
ちょっとの疲れくらい、気合で乗り切れる!
そんな考え方で疲労を甘く見ていると危険です。
疲労を放置することで起こりうるリスクは以下のようなものがあります。
- 生活習慣病発症のリスク
- 動脈硬化
- 免疫力低下
- うつ病の発症
まずは、脳疲労のサインを見逃さないことが大切ですね♪
脳疲労のサインは「飽きる」「疲れる」「眠くなる」。
是非覚えておいてくださいね!
疲労回復の3つのアプローチ
疲労回復インストラクター実践講座では、疲労回復の具体的な手法について学ぶことができます。
- ボディケア
- 食事
- マインド
これら3つのアプローチを中心に、クライアントのライフスタイルに合わせたアプローチを組み立てる手法を身に付けていきます。
なかでも、この疲労回復インストラクター資格取得講座で特に力を入れているのが、
ボディへのアプローチであるストレッチと、
マインドへのアプローチであるマインドフルネスです。
講座で紹介されているストレッチとマインドフルネスは、疲れを感じているほぼすべての人に有効だから、なんですね。
詳しくは実践編で学ぶことができますので、お楽しみに~♪
疲労回復のためのボディケア
毎日溜まる疲労はその都度解消して、疲労をためないのが理想です。
継続してボディケアを行っていけるように、「適度」で「手軽」なボディケアをじっくり身に付けていきましょう♪
疲労回復インストラクター講座で学べるボディケアには以下のようなものがあります。
- ストレッチ
- ウォーキング
- 正しい姿勢
- 質の良い睡眠のとり方
この中で、教材が届いたその日からすぐにでも活かせるよ!というのがストレッチです。
カバンに入れて持ち運べるサイズの「ストレッチ教本」が付いているので、写真を参考にしながら、体と心をほぐすことができます。
どれも簡単なストレッチなので、初めての方でも無理なく実践できますが、
映像教材とも連動しているので、動画を見ながら正しい動きを確認しつつ、身に付けていくことができますよ。
疲労回復のための食事
自律神経を整え、より疲労回復の効果を高めるために食事の見直しは欠かせません。
単に食事の内容だけでなく、食事のしかたや食習慣についてもしっかり学べますので、普段の生活にもできるところから取り入れていきたいですね。
☑食事から自律神経を整えるポイント
- 意識してたんぱく質を取る
- 血糖値を安定させる
- 糖質を取りすぎない
- GI値の低い食材を選ぶ
- 食物繊維を積極的に取る
- 食べる順番はベジファースト
- 食事は腹八分
さらに食事は、疲労を回復する睡眠の質を上げたり、体内から活性酸素を取り除いたりといった、アプローチも得意です。
上手に日常生活に取り入れて、疲れをためない体づくりを意識しましょう!
疲労回復を妨げるストレスを減らすマインド
疲労をためないためには、日々のストレスを適切に解消することが大切です。
リラックスしたり、気分転換に映画に行ったり。
自分に合ったやり方を探してみましょう。
人間関係のストレスをためないためには「アサーティブ」な自己表現が有効です。
アサーティブコミュニケーションとは、相手の気持ちを尊重したうえで、自分を表現したり、主張したりすること。
あなたはOK、私もOK!
といったストレスのたまらない自己表現、
身に付けていくとお互いにwin-winの関係を築きやすくなり、スムーズな人間関係を築けるようになります。
また、マインドフルネスを継続して行うことでも、ストレスに強い心を手に入れることができますよ。
疲労回復インストラクターとして活躍するために
疲労のメカニズムや、疲労回復のアプローチをたっぷり学んだあとは、
いよいよ疲労回復インストラクターとして活躍するための実践的なスキルを学びます!
疲労回復インストラクターの活躍の場
- サロン開業
- 出張疲労回復インストラクター
- 企業研修で「疲労」をテーマにした講演
- 地域のイベントに出店
- 公民館などの地域で疲労回復教室を開講
- 介護施設などで疲労回復ストレッチなどを提案
疲労回復インストラクターとして活躍できる場は幅広く、現在の自分のスキルと組み合わせて新たなサービスを提供することも可能です。
プロフェッショナルとして活躍していく場合は、サロンの開業が技術を磨く近道になります。
副教材の「サロン開業BOOK」には、様々な開業法のメリット・デメリットが記載されているので、資格取得後にプロとして活躍したい方はじっくり読んでみて下さいね。
クライアントへのアプローチの流れ
- カウンセリングシートの記入
- 疲れの原因を探る
- 疲れのたまらない毎日を提案する
- 食事指導
- ボディケアの実践
- マインドフルネスの実践
- クロージング
カウンセリングに必要なカウンセリングシートは、受講生ページからいつでもダウンロードできます。
このカウンセリングシートに沿ってクライアントの疲労の原因を探り、睡眠や食事についての提案を行ったり、実際にクライアントと一緒にストレッチやマインドフルネス瞑想を行ったりします。
クロージングでは、提案したことの再確認や、次回の予約、さらなるサポートの約束を行い、信頼関係をお互いに築いていきます。
受講後の感想
10年前と比べて、なんだか疲労感がスッキリ抜けなくなったな~、と感じる今日この頃。
疲れがたまってくるとパフォーマンスが落ちるし、
そもそもやる気も出ない…💦
そんな状態を改善したくて受講してみたのですが、実際に講座を学んでいく中で、
疲労には原因があり、それに見合った対処法がある
ということに気が付くことができました。
「疲れたら、少し休めばいいや」とか、
「このくらいの疲れならカフェイン摂取で乗り切れる!」なんて思っていたのですが、
これじゃ、根本的な解決にならなかったんですね~
今は、自分と家族のために、「まずは疲れをためない生活習慣を!」と、食事や睡眠を少しずつ改善していっているところです。
検討中の方にメッセージ
私が疲労回復インストラクター講座の学習を通して思ったことは、
疲労をためない工夫や、疲労回復のための知識・スキルは、
身に付けておいて絶対損はない!!ということです。
疲労回復は年齢に関係なく、健康寿命を延ばすためにも必要不可欠な知識だと思います。
さらに「疲労回復」というテーマは現代社会においても関心の高いテーマ。
プロとして活躍の場も広がっています。
ご自分や大切な方のために、疲労回復の知識やスキルを学んでみませんか♪
\疲労回復インストラクター資格取得講座がハガキ申し込み価格より34,880円引きに!/